【4歳1ヶ月】2025年3月の成長記録・振り返り

※当サイトには広告が含まれる場合があります。
※当サイトには広告が含まれる場合があります。

こんにちは、こだしおです。

4歳1ヶ月娘との日々の愛おしい会話や、娘がそのとき歌っている歌や好きなものを記録する記事です。

「先月は何の歌を歌ってたっけ?」「一年前はどの絵本が好きだったっけ?」と最近の出来事なのに記憶が曖昧で悲しいので、

今月も振り返りと目標設定をしていきます!

4歳1ヶ月娘はこんな感じです!
ぜひ他の子はどんな感じかな?懐かしいな~と暇つぶしにお読みください。

こだ子の成長記録【4歳1ヶ月】

今月のイベント・様子

■ 来月からの進級が楽しみ!

ついに4月1日から年中さんになりました。

3月になってからずっと「もうお姉さんなんだ〜」と張り切っていました。

■ お手伝いブーム到来?

お姉さんになることに張り切っていたからかいつにもましてお手伝いをしてくれました!

□ 初めて「お皿洗い」のお手伝い♡

すごく嬉しそうに一緒にお皿洗いをくれました!

が、私が面倒くさがって2回目のお手伝いを「今日はママ疲れちゃったから大丈夫だよ!遊んでて〜」と断ってからは声かけされていません。ごめんね〜〜(;_;)

□ 畳んであげる!

お風呂上がりに保湿やら髪を乾かしたりやらしているときに、洗濯機の中を空にしてくれました⋯泣いちゃうよ…

せっせとタオルも自分の服も畳んでいました。

□ 配膳します

大好きなリトルグリーンメンのトレーを買ってきました。

嬉しそうに自分のお皿を運んでくれています。もちろん「今日はお手伝いしないの」と気が向かないときもあります。

□ 今月は一緒に「豆乳」作り

ちゃんとした濾し布がなくて私が苦戦したけどまだ大豆があるのでまたやります!

□ 「スナップエンドウ」をたくさん剥きます

先月からスナップエンドウが美味しい季節になったのでスーパーで見つけては「食べたい」とリクエストされ、剥くお手伝いしてくれています。

豆乳やスナップエンドウの他にも簡単なお手伝いをしてくれる食材はこちらでご紹介しています!▼

■ 少し頑張りすぎちゃった?

「お姉さん」になることを楽しみにしすぎて最近どんどん成長を感じますが、「さみしい」と泣くことも。保育園に行きたくなくなってしまったみたいなので1日休んで遊びました。

「保育園のが楽しい」と泣いたりもしていて、まだまだ不安定です。精一杯頑張っています。

■ 絵描き歌に挑戦!

いつもリトルグリーンメンしか描いてくれませんでしたが、アレクサに絵描き歌を流してもらってライオンひよこを描くのに挑戦しました!

少しペースが早いですが私が先に描いて、後から描いてもらうと描けそうな感じです。

左が2つが私作、右がこだ子作。こだ子が色を塗ってくれました。

いつも描いてくれないから適当な裏紙に描いちゃいましたけどこんなに可愛く描いてくれるならシワのないやつに描けば良かった…

何でか血色は悪そうなひよこたちです。

ライオン。ニコニコしてるのがかわいいです。

■ 花を愛でています

暖かくなったので登園時に毎日楽しんで新しい花を探しています。

3月に見つけた花の記録はこちらです▼

■ どんぐりでカレンダーを作りました

段ボール感をなくしたいですが、ひとまず機能しているので飾ってあります!

拾ってきたどんぐりをカレンダーにしました。大好きなピクミンとリトルグリーンメンが見守っています。

31日まで一緒に数字を描いたどんぐりを日付にして毎日帽子を移動させています。数字も覚えられるし手作りだと愛着も沸いていいかな…?

■ 蝶々結びの練習開始!

「わかった!」って言ってやる気満々なこだ子。見ながらできるかも…?って感じです。

昔の靴で「靴ひも練習」を頑張ります!

■「羽を買って欲しいの」

どうして?と聞くと、「空を飛びたいの」と言っていました。

まだまだ4歳さんらしくて可愛かったです。

将来のなりたいのは羽ピクミンとママらしいです。2歳までは「ママみたいになりたい」って言っていたのに羽ピクミンと並んでいてなんだか悔しいです。

■ 真っ直ぐで一生懸命

「ママはUFOキャッチャーが上手くないんだよ」と話している時に、

「こだ子も上手くないの。今練習中なの。」と言っていて、たしかに練習中とも言えるよな…と気付かされました。素直で見習いたいです。

■ 「こだ子ね、お金がほしいの」

お金の存在に気づいてめちゃめちゃお金を手にしたがっています(笑)

何かが欲しい、とかではなくて「自分でお金を払いたい」ようです。

私は基本カード払いだから現金はあまり持たないし、どう付き合っていくかなぁ…と悩んでいます。

今月のおでかけ

■ キャンプ

今月は家族と友人と静岡でキャンプを楽しんできました!

今月の言い間違い

発音が難しい編

■ つつし、すずし、つづし:つくし。

■ まねこねこ:まねきねこ。

■ えい、えい、ごー!:えいえいおー!これは3歳からずっとです。

■ ぶっくりした:びっくりした。いつも「ぶっくりしたねぇ」と言っていて可愛いです。

■ ひとりごっち:ひとりぼっち。いつも「ひとりごっちになっちゃうよ」と悲しそうにしています。

■ そばあ:ソファ。言いづらいのかな?

■ うきとめて:うけとめて。辿々しさが可愛いです。

■ ぱがん:かばん。2歳からずっと鞄のことはパガンって言ってます。

■ はみねず:はなみず。惜しいような惜しくないような。ずっとこれだけど昨日はちょっと言えてたのが1回だけあって、もう「はみねず」も終わりが近いのか…?

■ あしごのつ、あしごのおとつ:タツノオトシゴ。これは印象的なものの振り返り投稿です。3歳なりたてのとき「辰年」だったのでタツノオトシゴが良くテレビに映っていました。「あ!あしごのつ!」と自信満々に言っていたのが面白かったです。そのあとに音数を合わせたのか「あしごのおとつ!」と変化していました。

活用が惜しい編

■ 死む:死ぬ。「死んじゃった」「死んだ。」は言ってる。「敵もうちょっとで死むよ。」

私日本語学を履修していたのでこれ聞いて感動しちゃいました、本当に「死む」って言ってる〜〜!って。「死ぬ」はナ行変格活用の動詞で特殊なんですよね。「ぶっくりした」とか言ってるのに一般的な五段活用動詞の活用を自然に当てはめてるんだなぁ…子どもの語学力はすごいな…って1人興奮していました。

■ 死みそう:死にそう。「死ん」ってならないのは少し混乱してるっぽい。

■ 嬉しんでる:「嬉しい」を楽しんでるみたいに活用してます。これも3歳なる前からずっとかもしれない。活用したい気持ちはすごく分かる。例「嬉しんでると思うよ!」

省略しちゃった編

■ みずたま:みずたまり。いつ気づくのか指摘しないで見守っています。まだ暫くは「みずたま踏んじゃお〜!」と遊んでそうです。

■ ちらか:散らかってる。例「机の上もちらかだね」「わー、すごいちらか」

何かと混ざっちゃっ

■ こね:生地。ピザのこね。私たちはずっと「ピザの生地こねる?」と言ってるけど、2歳からずっと「ピザのこね」って言っててかわいい。

■ 〜だわよ:だわ。だよ。おままごと中の定番表現になっています。「赤ちゃん、ごはんだわよ〜」と呼ぶ姿は可愛いです。

■ 鉄砲だって持ってるし、槍だって持ってるもん おっちん!

なのなのな?おっちんってなんだ?ついに「なのなのな」を習得してきました。

■ ないないけ:おかたづけ。大好きだったいい間違いです。もう片鱗もありませんが、お片付けしてという意味の「ないない」と「おかたづけ」が混ざった語です。3歳なるくらいまでは「ないないけ~、ないないけ~」と歌ってお片付けをしていました。

今好きなこと・もの

■ かくれんぼ

今月は家の中でも公園でも開催されることが多かったです。久しぶりのブームが来てるかも。

■ ごっこあそび

ごっこあそびはずっと大好き。今は「グリちゃんが泣いてるの、赤ちゃんなのよ。ご飯作らなきゃ」とよく忙しくしています。

たまに「めんどくさいけどご飯作らなきゃいけないのよ〜」と言っていて、私は「めんどくさい」って言ってるんだなと反省します。

■ ぬりえ

ぬりえをしなかった日はないのでは…?未だに飽きることなく毎日何かしら塗っています。

丁寧にしっかり塗っています。

右の卵の細いラインは「少しはみ出ちゃったからオレンジと青のしましまにするの!」とごまかしながらストライプにしていました。

■ しまじろう

しまじろうの本やおもちゃは年少さんから好きでしたが、今月は中古「すてっぷ」「じゃんぷ」を買ったのでよくDVDを見てました。しまじろうとの距離感を模索中です。

昨年度からこだ子に質問されていた「血」や「骨」の話を見せてみましたが、何回か熱心に見ています。最近はお金の話も。

やはりことばだけではなく絵本や映像があるとわかりやすそうで良いですね。

今月の思い出深い絵本

「バムとケロのおかいもの」島田ゆか

.

最近図書館で「バムとケロのもりのこや」の英語版絵本を借りてとても気に入っていたので別のシリーズを借りてきました。

「おかいもの」は月に一度のおかいものの日が描かれていて、皆が各々の好きなものを買います。「ままはどれ買う?」とバムやケロたちと一緒にお買い物を楽しんだり、皆のいつもの「特別な一日」に同行できる素敵な絵本です。

朝ごはんのホットケーキが焦げていたり(バムがちゃんと嫌そうな顔をしているところも好き)、買って食べようとしたアイスを落としてしまっていたり、書き込まれていて楽しいので読み応えがあります。

私とこだ子がうれしくなったのは、「Bam and Kero’s Treehouse」でヘレが朝食に作っていたカエルの型のホットケーキとまた出会えたことです。「このお買い物で買ってきたフライパンで焼いていたんだね。ずっと大事に使っているんだね。」と二人でニコニコお話しました。

半年前はカイちゃんが池で凍っている話を読みましたがその時はあまり食いつきませんでした。好みはどんどん変わるのを実感しています。

まだ3作しか読んでいませんが、もっと読みたい大好きな作品です。

ちなみに英語版の絵本ですが、最後に本文と英訳の載っているページがあります!

ありがたい~~~!!!私にはわからない単語があったので結構助かりました。

今月のテレビ・ゲーム

 ピクミン4

私がピクミン大好きな影響でこだ子も大好きです。

オリマーとモスが好きなようなので、「操作したい!」と一生懸命オリマー遭難記を一緒にプレイしました。こだ子は2Pで石投げ役です!

今は私が石投げ役で、こだ子のストーリーモードを開始しました。のんびりお宝を集めたり、敵を倒したりしています。実際に見た花がたくさん咲いているのも良い感じです。

3Dなのでまだまだカメラワークも難しそうですがめげずに頑張っています。マップも一生懸命練習中です。全体的に4歳児が1人でできる難易度ではない気がしています。

今月の歌

■ つくしがでたよ

保育園で歌っている歌です。

つくしーがでたよ、もう春だ〜。あーおいお空がひかってる。おーい、おーい、よんでいる。

と繰り返し歌っていました。歌なら「つくし」なのに歌わないと「つつし」になっちゃうのは何でだろ?

3月の歌ではなかったのか4月に入っても歌ったみたいで、こだ子が「まだ終わってなかったよ!」と喜んでいました。大好きみたいです。

■ ひなまつり

灯りをつけましょぼんぼりに、のひな祭りの代表的な歌です。ひな祭り周辺の数日だけ歌っていました。

■ おおさかうまいもんのうた

先月から続きます。後半はやや落ち着いてきましたが長かったです。

■ ミックスジュース

あんまり踊るのが好きではないこだ子が一緒におどろう」と誘ってノリノリで踊ってくれました!

■ SundayMandy

Sunday、Mandy、Tuesday、Wednesday、

ここまでは元気に歌っていて、このあとから

さーふふーん、ふーんふーん、……と徐々にフェードアウトしていきます(笑)

私が知ってる曜日の歌とリズムが違うようでした。

■ Open Shut them

おーぺん、しゃっぺん、おーぺん、しゃっぺん、って歌っていて可愛いです。

■ Wash

ワッシュ、ワッシュ、ワッシュ

ワッシュ、ワッシュ、ワッシュ

と歌っていましたがWashしか言わないからなんの歌なのかは不明です。よくお風呂で元気に歌っていました。open shut themみたいなリズムです。

今月の私の振り返り

先月設定した目標はこちらです。

■ 英語の勉強を習慣化する(私の)
■ NumberBlocksのLevel3をこだ子と一緒に見る
■ 退職の手続きを進める
■ パスポートを作る
■ 歯医者に行く

黄色はなんとなく達成できました!少しずつ振り返ります。

■ 英語の勉強を習慣化する(私の)

あんまり定着していないなぁ…というのが正直なところです!

あの1日しか勉強できていなかったけどとりあえず図書館の本は返却してきて、付属のCDの音声はスマホに入れました…。聞いてみてるけど微妙に聞き取れなくてシャドーイングできないところがあります。テキストを見てなんて言っているのか確認したいです。

NHKラジオ講座の「英会話タイムトライアル」はなんとなく聞いていて、月~水はちゃんとノートに書き写したりしています。4月から新しく始まるから今度こそ続けていきたいです!


■ NumberBlocksのLevel3をこだ子と一緒に見る

数回だけ見ました!まだしっかり見れておらず数字も習得できていません。

「20!23、25、26…」と数えているので来月こそ見れるかな……


■ 退職の手続きを進める

ついに8年程在籍した会社を退職しました!びっくりするくらい退職金なかったわ…

退職したので、年金や保険、確定拠出年金のことを進めています。

あとは保育園の申請はどうなるんで…?


■ パスポートを作る

作りました!!!!


■ 歯医者に行く

退職したので保険証も失効して歯医者どころではなくなってしまいました。来月こそ…

扶養に入る予定だけど「見なし年収」って昨年のは元にしないでこれから一年のでいいのかな…そうでないと扶養に入れないな…となっているところです。

来月の目標

■ ICLの手術をする
■ 確定拠出年金をiDeCoに移す
■ 歯医者に行く
■ 仕事を考える
■ 扶養に入る
■ 英語の勉強をする

突然ですが、ICLの手術をしたい!

私は資料が本当に悪くて0.1もありません。数年悩んでいましたが、未だに悩むので治すなら早い方がいいよね!とやることにしました。

まずはカウンセリングに行ってきます!

あとは手続き系を終わらせて歯医者に行きたいですね。頑張ります!


■ 夫、シンガポールどうなる?

結局異動の辞令は出てないようで、本当に行くのか…?と思っています!

果たして節目の4月ですが行くのでしょうか?!

また来月振り返ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました