シンガポールの食パンはなんだかイースト臭が強くて食べづらい…
焼いたときの食感もあまり好みじゃないかも…。
シンガポールでどの食パンを買ったらいいのかお悩みではないでしょうか。私は悩みました。
4歳の娘は渡星してきて初めての食パンは好みではなかったのかほとんど残してしまいました。
娘が食べられる食パンはどれなのか、探すこと2週間。我が家はこれを買い続けるだろうなという食パンを近所のスーパー「フェアプライス」で見つけました!(日本の食パンの方が美味しいです。)
ちなみに、日本では山崎製パンのロイヤルブレッドかスイートブレッド、ダブルソフト、全粒粉の食パンを食べたりしていました。
バターのくどい食パンや美味しくない食パンはフレンチトーストにするのもおすすめです。
悩んでいる方はぜひお試しください。
買い続ける食パンはこれ!
早速ですが、買い続ける食パンはこちらです!

BONjour Enriched White Bread。シンガポールのBONjour Bakeryという会社のローカル食パンみたいです。
売り場で少し外袋の匂いを嗅いでみて「これはいける!」と直感しました。
オーブンで5〜10分程焼いたり、フライパンで焼いて食べたりしています。
焼いた食感も普通で匂いの癖もないのでジャムを塗っても良し、トマトやレタスハムを挟んでも良しな食パンです。
600g$2.6でコスパも◎

同じ種類の全粒粉タイプもあったので今度試してみたいと思ってます。
購入した食パン
TOP-ONE Enriched White bread

こちらはフライパンで焼いたら娘が食べなかった食パンです。食感がなんとも言えないんですよね。さくっふわっにはなりません。
私たちが来るまで夫が約2ヶ月食べていた食パンでもあって、食べて食べられない食パンではないです。
イースト臭はありますが、オーブンで10分〜15分程焼くと娘も食べられました。食パンというよりラスクのような食感になって、ビスケットのお菓子感覚でジャムを塗って食べてました。
値段も$2.5程で安い部類です。

Sunshine BUTTER SHOKUPAN LOAF

こちらは駐在中の方におすすめしていただいた食パンです。見慣れた日本語が書かれていました。
たしかにバターが多くてイースト臭が紛らわせているような、そうでもないような…?
娘も食べなくはないけど、日常的に食べるにはバターが気になるかも…と思いました。触るとバターが手につく感覚があります。あと、サラダ系と合わせるにはちょっとバターの主張が強めですね。
リピートしないかも…と思っていますがその理由に値段もあります。
こちらの食パン、$4でした。当たり前に一袋の量は同じだと思っていましたが、量も400gと少なめです。
持て余していたのでフレンチトーストにしたらちょうど良かったです!▼
漬け込みなしの簡単フレンチトースト

食パンは耳を切り落として食べやすいサイズに切ります(今回は冷凍した食パンを使いました)。
卵3個、牛乳200ml弱、砂糖大さじ3をよく混ぜて、食パンを浸して電子レンジで一分加熱します。ひっくり返して裏側も浸します。

冷凍食パンでない場合は裏返して様子を見ながら一分以内で加熱するとちょうど良さそうです。準備が完了しました。

フライパンにバターをひいて弱火で蓋をして5分程焼いて、ひっくり返して反対側も焼いたら完成です!
Sunshine Hokkaido Milk Toast

こちらは私は試していないのですが、先に駐在を始めた夫が購入して「本当に美味しくなかった」と言っていた食パンです。
これを購入してからTOP-ONEを購入して、「もうハズレるのは嫌だから…」とずっとTOP-ONEを食べていた感じですね。どんな味なのか逆に気になってます。
値段も$3代でお安くはありません。
食パンの値段
実は、売り場をみて「値段が書いてないな。いくらなんだろ…」とビクビクしながらバターの食パンを購入しました。

ここにあったんですね。
食パンは売り場ではなく、留め具部分に値段が書かれています。食パンなのでそんなに値段に違いはないだろうと思ってましたが結構違います。初めは見て買うのが良さそうです。
美味しい食パンに出会えますように
いかがだったでしょうか。
安くて妥協できる食パンに出会えましたが、シンガポールにも美味しい食パンがあるのでは?と今も食パン探し中です。
お気に入りがありましたらぜひ教えてください!
牛乳も比べてみました。どうぞご覧ください▼
コメント