広告・PRあり

【千葉県】4歳児と「RECAMP」でキャンプを楽しみました!

都内近郊に子どもと楽しめるキャンプ場はないかな?

子どもが怖がるからできればトイレが綺麗だと嬉しいな。

千葉県にある「RECAMP勝浦」さんは子連れにも嬉しいキャンプ場でした!

トイレも綺麗で、シャワーだけでなくお風呂付きのキャンプ場です。他にもキッズスペースや公園があり子連れにおすすめのポイントが盛りだくさんです。

今回は4歳娘を連れて1泊2日のキャンプを楽しみました。2日目は銭湯に行き、担々麺を食べて、漁師工房や海ほたるに寄って帰る旅行記になっています。

この記事はこんな方におすすめです!

✔ キャンプ場「RECAMP」が気になっている
✔ 手軽なキャンプ飯が知りたい
✔ 4歳児と過ごすキャンプはどんな感じか気になる
✔ せっかくなら勝浦で「タンタンメン」が食べたい!

RECAMPさんの良かったところ、残念なところや今回のキャンプ飯をご紹介します。よろしければお付き合いください!

4月の千葉キャンプの服装や寝具は?

4月2週目に行って勝浦は最低気温が11℃でした。

寝るときも冬用の寝袋でガチガチにしなくても凍えることはなかったですが

肌寒いこともあるかもしれないので少し厚めの羽織やひざ掛けなどがあると安心です。

娘は長袖薄手のダウンジャケットを着て、ひざ掛けを使ったり使わなかったりしていました。

RECAMP勝浦

今回のキャンプ地は千葉県勝浦市にあるRECAMPさんです!

館山や足利など他にもいくつかサイト運営しているようです。

おそらくキャンプサイトの価格はやや高めですが、かなり満足度の高いキャンプ場でした。

4月の中旬は数日前でも土日で予約を取ることができました◎

RECAMPさんの好きなところ

「RECAMP」さんはこんなところ!


✔ キッズプレイルーム・公園あり
✔ ボードゲーム・絵本あり
✔ 貸し出し用品が充実!「モルック」も
✔ お風呂あり(予約必須)
✔ 綺麗なトイレあり
✔ 小まめな見回りあり
✔ Wifiあり

本当に素敵なキャンプ場で、「キャンプが楽しくなる」丁寧な配慮が行き届いているキャンプ場だと感じました。

はじめてお子様をキャンプに連れていく方におすすめしたいです!

■ キッズプレイルーム

受付や風呂、売店のある管理棟に併設されています。

子連れのファミリーにおすすめしたい大きな理由にこのプレイルームがあります。

絵本やボードゲーム、お絵描きが楽しめるスペースです。

キャンプは自然を楽しむものなので、プレイルームなんてなくてもいいんですが

どーーーしても子どもが飽きちゃうこともあるかと思います。そんなときにふらっと気分転換できるといいですよね。

手作り感のある「コーンホール」がありました。スタッフに声掛けすればボードゲームも遊べるようです。

私と子どもはお風呂までの待ち時間に絵本やお絵描きを楽しみました!

絵本のチョイスが素敵です。人気の絵本やキャンプや自然関連の絵本がたくさんあり、読めばさらにキャンプが楽しくなること間違いなしです。

星座の本が置いてあって、単純な私は売店の星座早見表が欲しくなりました。

翌日は雨予報なのもあり22時近くなると雲が厚くなってしまいましたが、曇る前はそこそこ星が綺麗に見えていました。空気の澄む冬はもっと綺麗に見えるのかもしれません。

後日…

星座関連本を購入してしまいました。キャンプ場にあった「星座を見つけよう」と、他に学研の「星・星座」のポケット図鑑、「星が光る星座早見図鑑」です。

娘と星座を探して楽しむのが今の夢なのでちまちま一緒に読んでいこうと思います。

■ 公園

キャンプ場では意外と走り回れないんですよね。

公園があるので体力の有り余っている子どもを少し疲れさせることができます。


滑り台やタイヤの遊具、平均台などがありました!

■ 大きな焚火台も

今回は使われていなかったようですが、キャンプファイヤーができそうな焚火台がありました。

ここでは手持ち花火もできるようです。

■ 貸し出し用品が充実!

キャンプに必須な道具を忘れてしまってもレンタルできる至れり尽くせりなキャンプ場です。

テントやタープ、焚火台、寝袋、カトラリーなど「なんでもある!」という印象でした。忘れてしまっても安心ですね!

遊び道具として「モルック」も500円で貸し出していました。

我が家は自前のモルックを持っていますが、これが結構盛り上がります。

今回は近くの若いキャンパーも借りて楽しんでいました。友だち同士はもちろん、4歳児とおじいちゃんおばあちゃんでも楽しめます。

木の棒を投げてピンを倒し、50点ぴったりを目指すゲームです。ピンがどんどん散らばって難易度があがるのが醍醐味です。さらば青春の光の森田哲也さんがモルックの日本代表として世界大会に出場していたのが有名です。

のんびり1、2ゲームするのが我が家のキャンプの定番になっています。

少し広い公園でも楽しめるのでおすすめです!

■ お風呂

シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤーのあるお風呂でした。パウダールームにもドライヤーはあるようです。

キャンプ場でのお風呂は近場の銭湯でも車移動が多いのでお酒が飲めなかったり、シャワー付であってもドライヤーがないので寒くて諦めたりしがちですが「RECAMP」さんのお風呂はアメニティもしっかり完備されていました。

人数制限があって予約制ですので入りたい方は必ず予約するようにしましょう。

筆者の場合、受付してすぐに予約を確認しましたが既に残り僅かでした。16時半入浴(微妙な時間…)でなんとか予約ができました。おそらく宿泊者全員は入れないかと思います。

お風呂の他にシャワーも併設されています。近場の銭湯に行くのも良いですね!

■ 綺麗なトイレ

洋式のウォシュレット付の温便座です。虫が入ってきにくいようにネットがしっかり貼られていて綺麗なトイレでした。(多少の侵入はあると思います)

トイレ横の水道はひとつだけ温水がでるようになっていたので冬場の皿洗いも凍えずに済みます。

■ 小まめな見回り

24時間管理人がいるキャンプ場です。

22時からは「静音時間」になっているので、明かりは最小限に落とし小さな声で話すようにしましょう。見回りが徹底されていて、「22時になるので明かりをいくつか消してください」「もう少し小さな声でお願いします」と一組ずつ声掛けを実施していました。

「22時過ぎてるのにうるさい…」ともやもやすることもなく安心できますね。

他にも日中に「記念撮影はどうですか?」と手持ちのスマホで写真を撮ってくれたり、移動販売をしていたりしていました。皆での写真は意外と撮り忘れるのでありがたいサービスです。

■ フリーWifi

なんとフリーWifiがあります。快適ですね。

RECAMPさんのここだけ残念

✔ 景色はあまり楽しめない

湖があったり、川があったりするわけではないのであまり景色は楽しめないように感じました。

ただ、桜の木がたくさんあったので4月頭は見頃の桜の下で「花見キャンプ」ができるのかもしれません。

■ 買い出しの注意点

車で7分の距離にスーパー「ベイシア」があります。酒屋が併設されているタイプなので専門店以外に全く酒が置かれていません。たまたま酒屋が閉まっていたのでお酒を買うことができませんでした。

ベイシア自体は専門店がたくさんあり、鮮魚まで種類が豊富でしたよ!キャンプの夕飯に海鮮丼も良さそうです。

キャンプ場から車で20分の業務スーパーでの買い出しもおすすめです。

RECAMP

〒299-5226 千葉県勝浦市串浜1830

ここからは美味しいキャンプ飯と周辺観光が続きます!

今回のキャンプ飯をご紹介

■ 1日目の昼ごはん「タコス」

業務スーパーでトルティーヤを買ってタコスを楽しみました!

■ おやつに「スモア」

ビスケットにチョコとマシュマロをのせてバーナーで炙れば完成です!

■ 1日目夜ごはん「ペッパーライス」「サラダ」「チリコンカン」「マグロ」

同行者が振舞ってくれたメニューです。我が家ではなかなかやらないものが新鮮です。

■ 2日目 朝ごはん「パン」

簡単にパンを焼いて、スパムやレタス、卵を挟みました。

つるんつるん勝浦温泉

娘は温泉が大好きなので近くの銭湯へ行きました!キャンプ場から車で10分程の立地です。

名湯百選に選ばれた温泉で、入ると本当につるつるになります。浴槽は1つですが人気の温泉のようです。

近くにもキャンプ場があって、朝の男湯は待ちが出るほど混雑していたので注意が必要です。もし入れなければ払い戻しが可能ですので伝えると良いでしょう。

勝浦つるんつるん温泉

〒299-5211 千葉県勝浦市松野1143

てっぱつ屋佐野店

勝浦はタンタンメンが有名なようなので食べてきました!

真夏日が少ない勝浦市は漁師が体を温めるために「担々麺」を食べたとか。担々麺激戦区になっています。私たちが行ったのはキャンプ場から車で11分の「てっぱつ屋」です。

王道っぽい「勝浦タンタンメン醤油」をいただきました!

中辛、大辛に辛さを増すことができます。辛いのが好きだけど得意でない筆者はノーマルでも鼻水がとまりません!

旨味も感じられ最後まで美味しくいただくことができる担々麺でした。

11時の開店と同時に席は埋まるくらいの込み具合でした。客の回転も速そうで何時間も待つことはなさそうな印象です。キャンプ帰りにぜひ!

てっぱつ屋佐野店

〒299-5206 千葉県勝浦市佐野283−2

猟師工房ドライブイン

YouTuberの「おろちんゆー」さんが何度か訪問していて行きたかったジビエ販売店です。

ジビエ肉の販売はもちろん、アクセサリーや雑貨なども売られています。ジビエの品ぞろえは日々変わると思いますが、キョン肉や猪の睾丸など変わった部位も買うことができます。

筆者はシーグラスのピアスと夫へ赤マムシドリンクだけ購入しました!

ジビエを使ったランチビュッフェもやっているようです。

素敵な店内装飾でつい財布の紐がゆるみます。

漁師工房ドライブイン

〒292-0526 千葉県君津市笹1765−9

海ほたる

千葉に行くと立ち寄る「海ほたる」です。

ヨゴリーノさんでアイスを娘とたべるのが定番になってきました。

海ほたる

〒〒292-0008 千葉県木更津市中島地先 海ほたる

4歳娘を連れた楽しいテント泊キャンプでした!

RECAMPさんは管理の行き届いたキャンプ場でした。自然探しや謎解きなどちょっとしたイベントもあるようです。

筆者もまた行きたいと思います。ぜひ行ってみてくださいね!

他のキャンプ記録はこちらからどうぞ!▼

今回筆者が購入した星座本はこちら▼

おさるのジョージの作者H.A.レイが星座の見つけ方を解説してくれているロングセラー絵本です!

キャンプ場にも置いてあり「これは自宅で長く読みたい!!」と購入を決めました。クイズや豆知識が載っていて、星に親しみのない子の導入にぴったりです。

星座を探そうとするとき、外は真っ暗ですよね。この図鑑は蓄光で光るので星が探しやすいです!

素敵!!と思ったら思わず買っていました。

もう2冊も買ってしまっているので、なるべく小さく、詳しく多くの星座が載っているものを…と手にしたのが「学研のポケット図鑑『星・星座』」です。

今回のキャンプで「北斗七星の先に北極星があるんだよ」と話しながら、あれ、どこから何倍だったっけ?なんてぼんやりしてきたので私もおさらいしたくなりました。まとまっていて読みやすい図鑑です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました