遊び・学び

生活習慣・マナー

4歳児に教える蝶々結びのやり方!手作り練習キットもご紹介。思い出の靴と紙袋の紐を活用します。

「蝶々結び」って大人は簡単にできますが、説明してみると伝わらず難しいですよね。写真付きで普通の「蝶々結び(リボン結び)」と簡単な「うさぎさん結び」を説明していきます!手作り「練習靴」もご紹介します。
自然

公園で拾ってきた種を埋めてみた。娘とお世話する記録①

公園で拾ってきた木の実を娘と一緒に埋めて、育てることにしました。植物を通して水やりをして育てる楽しみや責任感をはぐくみます。
食育

お家で食育!幼児でも簡単にお手伝いができる食材をご紹介。まずは食材に触ろう。

食材を洗ったり、ちぎったり、1歳からでもできることはたくさんあります。娘3歳と今まで触れてきた食材や、実際にやってきた簡単な「お手伝い」をご紹介します!ぜひ一緒に台所に立ってみましょう。
日帰り旅行

【千葉県】いちご狩り・蜂蜜の瓶詰め体験も!子連れで満喫日帰り観光

いちご狩りがメインの3歳児連れ千葉県日帰り観光です。いちご狩りやはちみつ採取体験、ロープウェーを楽しみました!
100均知育

時計学習は何から始める?100均教具「とけいまなぶセット」は3歳児に大好評!

我が家のもうすぐ4歳さんは「正時(ちょうど)」が読めるようになり、「半」もたまに読めるようになってきました。4歳までの実際の取り組みと現状をご紹介します。
算数

数の概念はどう教える?ボードゲームと絵本がおすすめです!3歳児の現状を大公開

「数字に強い子になってほしい」と思いますか?私は日常生活で数字を意識するよう心がけています。我が家の3歳児は「1〜10」まで数字と数量が一致するようになりました。取り組みと現状を詳しくご紹介します。
お気に入り

3歳11ヶ月娘お気に入りの絵本5選&先月購入の絵本もご紹介!

いつも同じ絵本を選んでしまいませんか?今日は、年間約1000回絵本を読んでいる3歳11ヶ月の娘が家にある150冊の中からお気に入りの絵本を5冊選びました。先月購入した絵本も併せてご紹介します。
お気に入り

【早大ママが購入した】アンパンマン絵本8選!良かった点・悪かった点もご紹介

アンパンマンに興味があるのであればぜひ絵本を購入して欲しいです!年間約1000回読み聞かせを続けている私が実際に購入したアンパンマン絵本とおすすめをご紹介します。
お気に入り

【早大ママが購入した】アンパンマン文房具4選!良かった点・悪かった点もご紹介

アンパンマンに興味のあるうちは、文房具に興味を持つきっかけになるのでぜひ近くに置いておくことをおすすめします。私が選んで購入した文房具は、ハサミ、三角えんぴつ、えんぴつ削り、シールです。良かった点・悪かった点をご紹介します。
成長記録

鉛筆は初めから正しく持てなくても大丈夫!4歳までのペンの持ち方の変遷をご紹介

ペンの持ち方ははじめから正しくなくても大丈夫です。2〜3歳のうちは握りしめスタイルでしたが、4歳が近くなった今は正しい持ち方ができるようになってきました。実際の持ち方と描いているものをご紹介します!