幼児学習・遊び(4歳~)

子連れでの駐在生活、何をしようか日々悩んでいませんか?

何か1日でも過ごし方のヒントになれば幸いです。

我が家は3年の駐在を予定していて娘は小学2年生で帰国予定です。
日本に戻るので「日本の子ができているレベル」を意識して生活しています。あとは、「いろんな文化に触れてほしい」「あわよくば少し英語も話せるようになって欲しい」という想いです。

年中~年長の目標は、10の分解ができる、時計の「正時・半」が読める、ひらがな・カタカナが分かる、ひらがなが書ける、箸が持てる、せっかくなので泳げるようになる、などを勝手に考えています。一緒に遊びながら身につけていきます!

シンガポール生活

「王さまライオンのケーキ」は、分数・倍数の導入におすすめ!4歳児も好きな算数の絵本です。

算数・数の絵本として気になっている方も多いのではないでしょうか。実際に4歳の娘と読んだ感想をご紹介します。
シンガポール生活

【口コミ】4歳娘がはまる『育脳タワー』。1年間実際に遊んでみました。

エドインターの育脳タワーは何歳から楽しめる?我が家で楽しめるようになったのは4歳半頃からでした。立体図形の感覚を手を動かしながら身につけられるのでおすすめのおもちゃです。
シンガポール生活

【4歳児】ゲームはレトロゲームがおすすめ!テトリスDSは4歳児でもプレイできる。

テトリスDSは知育効果もあり、初めてのゲームにもおすすめです。4歳の娘が実際にできるゲームとできないゲーム、遊んだ反応も併せてご紹介します。
お気に入り

『キャプテン・リノ(Super Rhino!)』は4歳児と大人でも盛り上がる立体積み重ねゲーム!

未就学児と遊べるカードゲームをお探しですか?今回は4歳児が大人と楽しめる立体積み重ねゲーム『キャプテン・リノ』をご紹介します!