広告・PRあり

【4歳児】ゲームはレトロゲームがおすすめ!テトリスDSは4歳児でもプレイできる。

初めてのゲームは何がいいかな?と子どもと遊べるゲームをお探しでしょうか。

せっかくならばゲームをして得られるものがあるといいですよね。

私は幼稚園児のときから何かしらのゲームをしていて、得意ではなくともゲームが好きです。今は4歳の娘と一緒に遊べるゲームを探しています。

この記事では、娘が実際に熱心に遊んでいるゲームのひとつ・任天堂DS「テトリスDS」をおすすめします。

この記事で分かること

✔ テトリスの知育効果
✔ テトリスDSのゲーム内容
✔ テトリスDSを4歳児が実際に遊んだ反応

今はSwitchのオンラインでテトリス99がプレイできますが、ぜひともこのDS版で遊んでほしい!と思うゲームが盛りだくさんなので紹介していきます。

とはいえ、すぐに出来るようになっているわけではありません。

4歳児がどのくらいで遊べるようになったか、テトリスDSの何で遊んでいるのか記録も兼ねて紹介していきます。

テトリスとは

テトリスとは落下するテトリミノを操作してブロックを消す落ち物パズルの元祖です。

旧ソ連のコンピュータ科学者アレクセイ・パジトノフ氏が1984年に考案したゲームで、教育用ソフトとして開発されたのが始まりです。

テトリスの知育効果

一緒に遊んでコミュニケーションを取れるのがゲームの良いところですが、せっかくならもっと学びが欲しいですよね。

そこで、私が考えるテトリスの知育効果を3つご紹介します。


✔ 論理的な思考力が向上する
✔ 素早い判断力が身に付く
✔ 空間認識能力が育まれる

■ 論理的な思考力の向上

ブロックを正しい位置に配置できなければすぐにブロックは積みあがってしまいます。次のブロックを見て最適な配置を考える過程で論理的に物事を考える力を身につけることができます。

■ 素早い判断力が身に付く

テトリミノの落下は待ってくれません。何度も制限時間内に考えて判断することが求められるので、素早く判断をする力が自然と鍛えられます。

■ 空間認識能力の育成

ブロックの形を想像し組み合わせることで空間を認識する力が高まります。

何度も試行錯誤するので集中力や忍耐力も身に付きます!

テトリスDS

次にテトリスDSの紹介です。

テトリスDSは2006年に発売された任天堂DS専用ソフトです。カセット1つあれば、他のDSや3DSとオフライン対戦が可能になっています。

生産は終了していますが、Amazonでも購入することができます。▼

テトリスDS
落ち物パズルゲームの定番「テトリス」のニンテンドーDS版。 6種類の「ひとりでテトリス」モード(「スタンダード」、「プッシュ」、「タッチ」、「パズル」、「ミッション」、「キャッチ」)と近くの友達と対戦する「みんなでテトリス」モード(最大10...

テトリスDSはテトリスの対戦だけではなく、パズルが盛りだくさんなのが私のおすすめポイントです。

テトリミノを使ったパズルは対戦と違って時間の制限なく考えることができるので4歳の娘には合っていました。

上の画面のマリオやドンキーコングのモーションも可愛いんですよね…
ゲーム中の娘も釘付けでした。

娘が遊んでいたゲームと遊んでいなかったゲームに分けて、テトリスDSの内蔵ゲームを紹介していきます!
昔のゲームですが思い入れのある大好きなゲームです。購入の参考にどうぞ!

4歳児が遊べるゲーム

■ スタンダードのCOMレベル1

気がついたら娘はひたすらコンピューターのレベル1と戦っていた気がします。1週間は勝てることなく過ぎて、2週間が経とうとする頃に漸くレベル1に勝てるようになりました。

エンドレスの「マラソン」よりもコンピューターとの勝ち負けが分かりやすい「VS COM」で好んで遊んでいます。

■ パズル

このパズルがなかなか良くて、ピースの順番もしっかり考えないとクリアできない問題がたくさん収録されています。適当にやってクリアできるような問題も多少はありました。

全部で200問あり、ゆっくり進めていますが34あたりの問題までが4歳児では限界です。(幼少期から大人になっても私も全ての問題をクリアできていません。)

できないと「ママやって〜」と持ってきたりして、私が解いているのを見ては自分でも解き直してできる問題を増やしていました。これからも気長に楽しんでいきます。

■ タッチ

タッチはテトリミノのタワーを崩していくものと、タッチパズルの問題形式のものがあります。このパズルを一生懸命解いていました。こちらは全部で50問で、16あたりが現在の限界です。

タワーは意外と高く積まれているせいか、なかなかクリアできずに飽きてしまいあまりやっていませんでした。パズルも先ほどのパズルの方が好きそうな印象です。

■ プッシュ

プッシュは上と下の両サイドから押し合う対戦ゲームです。

これはコンピューターとやるよりはオフラインで家族で楽しんでいました。大人がハンデ4〜5をつけて戦うとちょうど良かったです。

個人的には手加減なしで全力で大人が戦ってくれるのが嬉しかった記憶があるので、大人も子どもも全力でできるゲームをちょこちょこ探しています。
ハンデの効果が強すぎて普通に負けることが多かったですが、私たちはスタンダード対戦よりもプッシュが楽しめました。

4歳には難しかったゲーム

 ミッション

次々とお題を解いていくゲームです。

そもそもですが、娘はひらがなが辛うじて読めるレベルです。なので、「3列同時に消せ!」等のミッションは理解できず進めることができませんでした。テトリスDSにはルビもありません。

読めても理解できて操作ができるようになるにはまた時間がかかりそうです。

■ キャッチ

テトリミノをくっつけて爆発させるゲームです。

私もあまりはまっていなかったからか、娘も今のところ遊んでいません。

まとめ

Switchのテトリス99やぷよぷよテトリスにはない魅力がテトリスDSにはあります。

何か1つは好きなゲームがあるかと思いますのでぜひお手に取ってみてくださいね。おすすめです。

テトリスDS
落ち物パズルゲームの定番「テトリス」のニンテンドーDS版。 6種類の「ひとりでテトリス」モード(「スタンダード」、「プッシュ」、「タッチ」、「パズル」、「ミッション」、「キャッチ」)と近くの友達と対戦する「みんなでテトリス」モード(最大10...

コメント

タイトルとURLをコピーしました