こんにちは、こだしおです。
少し小ぶりでしたがブロッコリーが100円で購入できたので買って娘と調理しました!
台所に一緒に立つだけでもコミュニケーションが取れるのが「台所育児」の良いところです。
全ての料理を一緒に作ろうとすると時間もかかってお互い疲れるので、まずは簡単な単品メニューを一緒に作るのがおすすめです!
今回はブロッコリー1個余す所なく使っていきます。ぜひ作ってみてください。
今回のブロッコリー料理はこちら
■ ブロッコリーのオイル蒸し
■ ブロッコリーの茎 マヨネーズ
■ ブロッコリーの皮のナムル
娘とはオイル蒸しを一緒に作ります!
皮は硬めの食感が残るので私が食べる用に味付けをしていきます。
ブロッコリーのオイル蒸し
材料はこちら
ブロッコリー 一株
塩 ひとつまみ
オリーブオイル 大1〜3(2まわし)
水 大3
4歳でも意外とできることが多いです。
4歳児が担当する作業はこちら!
✔ ブロッコリーを好きなサイズに細かくする
✔ 塩をかける
✔ オリーブオイルをかける
✔ 水を入れる
✔ 味見する
まずは茎と小房で分けていきます。私が大体包丁で切り離してから娘には好きなサイズに小さく分けてもらいます。
自分で小さくすると、「これこだ子が分けたやつ!」と喜んで食べてくれやすいです。
塩をひとつまみ、オリーブオイルを2まわしくらい、水を大さじ3入れます。

オリーブオイルはたくさん入りそうで怖かったので支えながら一緒に入れました。お水は適当で大丈夫ですが楽しんでくれるので大さじ3を計っていれてます。
娘は一旦終了です。リビングへ向かいます。
蓋をしてから3〜4分で完成です。我が家はセラポットで蒸したので蒸気がでてから数えました!

3分のアラームをセットしたはずがされていなかったので今回は何分蒸されたのでしょう…
我が家は少し柔らかめが好きなので5分でも大丈夫です。お好みで調整しましょう!
できたら娘を呼んで夕飯前に少しだけ一緒に味見しました。作った人の特権です。
ブロッコリーの茎
もったいないのでブロッコリーは全て食べます。蒸している間にブロッコリーの茎と葉をラップをして2分加熱します。
加熱が終わったら熱いので気をつけながら茎から皮をベリっと剥がします。
茎はマヨネーズで食べたかったので、好みのサイズに切ってブロッコリーが終わったフライパンへ水と一緒に入れて加熱します。

これで完成です!マヨネーズで食べます。
ブロッコリーの皮のナムル
お次は先ほど引き剥がした皮です。
硬いので食べやすいサイズに刻みます。
刻んだ葉と硬い茎、皮を全てまとめてごま油をひいたフライパンで炒めます。
レンジ加熱済なので、鶏ガラスープのもと、味の素、醤油少しを入れ味が馴染んだら器に移します。
お好みでラー油と胡麻をかけたら完成です。

ちょうどいい歯ごたえが残っています。
食感を楽しめるものにすると良いですね。
ぜひ作ってみてください
ブロッコリーは一株余すことなく食べることができます。
単品メニューはすぐに作業が終えられて「自分で全部できた!」と満足感も得られるので子どもと一緒に作業するのにおすすめです。
我が家は煮る用と割り切って冷凍のブロッコリーを買いがちですが、本当に味が違います…。
オイル蒸しは娘も私もお気に入りで一株ペロリと完食してしまいます。茹でるよりも楽で美味しいのでぜひ作ってみてくださいね。
コメント